JetBrains AI
Supercharge your tools with AI-powered features inside many JetBrains products
AI 利用枠に関する価格体系の単純化と透明化
要約: AI サブスクリプションの管理をシンプルで分かりやすくするため、2025 年 8 月 25 日より透明性のある法定通貨表記の新しい AI 利用枠体系が導入されました。また、付与された利用枠を超えてシームレスに使用量を拡張できるようになります。 まずは個人と組織を対象に適用を開始し、その後 AI Enterprise の更新が行われます。
JetBrains AI の当初の利用枠体系が不明瞭だったことを受け、この体系を更新することになりました。 強力な AI ツールをお届けすることを急いだ結果、一部のユーザーが利用できない状態になっていました。 当社は過去数か月にわたってテストを実施し、皆様のフィードバックに耳を傾け、コスト構造を再考し、理解しやすく長期間活用できるプランの作成に取り組んできました。
実際のところ、AI 市場は絶え間なく変化しています。 価格は変動し、モデルは進化し、どのプロバイダーも依然として今後の最善策を模索しているところです。 ユーザーの皆様からは、ある時点での利用枠の残量、その価値、そして使用状況に関する情報を明確にしたいというご意見が寄せられていました。 さらに、サブスクリプションの上限を超えても AI の使用を継続できる機能も求められていました。 この更新はまさにそれを実現するものです。法定通貨に直接紐づけられた透明な利用枠体系に変えることで、ニーズに合わせて拡張し、AI Credits をチャージすることで中断なく使用を継続できるようになります。
今回導入する手法は、不透明な計算をすることなく、AI の使用コストを公平かつ正直にユーザーの皆様へ提示することを目的としています。 この透明性により、外部からの投資やベンチャーキャピタルの資金援助に頼ることなく JetBrains のビジネスモデルを持続可能なものにすることができます。 JetBrains は自己資金のみで運営しており、今後もその状態を維持していく予定です。
変更内容
- サブスクリプションのプランと価格に変更はありません(ただし、AI Ultimate の初期リリース時割引は終了します)。
- 各サブスクリプションの利用枠と価格の整合性が確保されました。 ご利用プランの金額分に相当する AI Credits が付与され、さらに AI Ultimate では少しボーナス分が追加されます。
たとえば、個人用 AI Ultimate サブスクリプションは 月額 30 USD ですが、この場合は 35 USD 分の AI Credits が付与されます(5 USD はボーナスクレジットです)。
つまり、実際のところ一部プランの利用枠が縮小されることになります。 必要に応じて AI Credits を追加購入することで、利用枠に達した後もサービスの使用を継続できます。
- 1 AI Credits は 1 USD に相当します(請求は現地通貨:日本円で行われます)。
- すべてのツールで使用するモデルの組み合わせを反映した LLM の料金(USD 建て)で使用料が請求されます。 消費した分だけをお支払いください。
- いつでもチャージできます。 任意の量の AI Credits を購入して使用量を増やすことができます。 有効期間は 12 か月です。
- 組織の場合、チャージされた AI Credits はすべてのチームで共有され、別のユーザーに再割り当てすることが可能です。
- Junie が AI Enterprise プランに含まれるようになりました。BYOK(Bring Your Own Key)オプションも含まれます。
仕組み
- AI Credits の月間利用枠はサブスクリプションに含まれており、いつでもチャージクレジットを追加購入できます。
- 利用枠の Credits から先に使用されます。
- Credits を使い切った場合にチャージされた AI Credits があれば、それが自動的に使用されるようになります。 JetBrains Account で任意の量の AI Credits をチャージできます。
- チャージされた AI Credits の有効期間は 12 か月です。
Junie および AI Assistant への影響
AI Assistant と Junie(JetBrains の AI コーディングエージェント)は、引き続き共通のクレジット体系のもとでご利用いただけます。
- AI Ultimate プランの利用枠は比較的大きく、エージェンティックなワークフローにより適しているため、Junie を最大限に活かすことができます。 利用枠を使い切った場合は、簡単にチャージできます。
- AI Pro プランは、Junie を使用し始めたばかりのユーザーや、まれに使用するユーザーに最適です。いつでもチャージすることができます。
- Junie が AI Enterprise プランの提供対象に含まれるようになりました。このプランには、エージェントの通常利用に適した大きな利用枠、高度なユーザー管理、AI 監査ログ、AI プロバイダーの選択(BYOK による)、および AI Enterprise をオンプレミスで実行するオプションが含まれます。
今後の予定
- 8 月 25 日 – 新しい利用枠が導入されます。この変更は、次回の 30 日利用枠補充サイクルの開始日にアカウントに適用されます。
- 9 月下旬 – 利用枠と使用状況のリアルタイムでの追跡を JetBrains IDE に導入します。
- 9 月以降 – BYOK が一部のサブスクリプションプランに拡張されます。これにより、JetBrains AI サブスクリプションプランに含まれるすべての AI モデルか、独自のキーによって Junie を使用できるようになります。
- これはまだ始まりに過ぎません。 今回透明な利用枠が導入され、近日中に使用状況に関する詳細な情報を取得できるようになることで、自分で管理できるようになります。そのため、想定外の AI の請求書に直面することはありません。
オリジナル(英語)ブログ投稿記事の作者: